入校式(入校手続き)
入校式(入校手続き)
■毎週火・木・土・日曜日に実施しています。入校式は13:00から16:00で行っております。
■手続き・入校式ともに事前のご予約は必要ありません。
■入校手続きへお越しの際に送迎バスをご利用になりたい方は、入校式前日までに送迎バスを利用したい旨を電話にてご連絡をお願いいたします。入校前の方は予約が必要です。
■手続き・入校式ともに事前のご予約は必要ありません。
入校受付時間は当日入校をご希望の場合は9:00~12:00まで。
後日入校をご希望の場合は9:00~11:00、14:00~16:00の間にお越しください。
■入校手続きへお越しの際に送迎バスをご利用になりたい方は、入校式前日までに送迎バスを利用したい旨を電話にてご連絡をお願いいたします。入校前の方は予約が必要です。
入校手続き時に必要な書類について
■住民票(本籍地記載、本人のみのもの マイナンバー記載なし)1通
※普通車以上の免許証をお持ちの方は不要。
■印鑑(認印でも可)
■ICカード(Suica、パスモ、ナナコ、ワオン等)
※教習原簿の取出し、教習予約等に使用します。
貸出カードもございます。(デポジットとして500円をお預かりします。)
■免許証(お持ちの方)
■ご本人様確認書類 公的な身分証明書
健康保険証や、マイナンバーカード等
学生の方は学生証をお持ち下さい。(学生料金適用の為)
■教習料金(現金でお支払いの方)
※2分割でのお支払も承ります。
※普通車以上の免許証をお持ちの方は不要。
■印鑑(認印でも可)
■ICカード(Suica、パスモ、ナナコ、ワオン等)
※教習原簿の取出し、教習予約等に使用します。
貸出カードもございます。(デポジットとして500円をお預かりします。)
■免許証(お持ちの方)
■ご本人様確認書類 公的な身分証明書
健康保険証や、マイナンバーカード等
学生の方は学生証をお持ち下さい。(学生料金適用の為)
■教習料金(現金でお支払いの方)
※2分割でのお支払も承ります。
メガネ、コンタクトレンズについて
公安委員会の指導により色付きレンズ【サングラスまたは色付きめがね(度あり、なし)、色付きのブルーライトカットレンズ、カラーコンタクト、サークルレンズ等】を着用して以下の事を行う事が出来ません。予めご了承ください。
- 教習原簿等に使用するための写真の撮影
- 入校手続き時の視力検査
- すべての教習及び検定
「度ありのカラーコンタクト、度あり色付きレンズのめがね」等を着用されている場合
写真撮影、視力検査時には外して頂きますので、代わりとなる透明なコンタクトレンズまたはメガネのご準備をお願いします。ご準備頂けない場合は、視力検査が行えないため、後日、改めての視力検査となり、当日は入校手続きが完了しないため、入校式を含むそれ以降の教習も開始することが出来ません。
※帽子やサングラス、遮光メガネを装着しての教習は受ける事はできません。
(教習で指導員が目線を確認できないため、使用ができません。)
自動二輪車教習を希望される女性の方は、入校手続き時に事前審査
(引き起こし、取り回し、スタンド掛け)
を行います。事前審査を受けたい方は、お電話で予約をお願い致します。
二輪車に乗れる服装、靴でお越しください。
二輪車に乗れる服装、靴でお越しください。
入校資格
普通免許 入校資格
■教習の開始は満18歳になる誕生日の2ヶ月前から開始することが出来ます。
ただし、仮運転免許証の取得は18歳の誕生日を迎えてからとなります。
■視力は片目0.3以上、両目で0.7以上
(視力は当校で測定します。眼鏡、コンタクト使用の方は、視力測定時に申告してください。)
■色盲でないこと 信号の色の区別がつくこと
■聴覚に障害をお持ちの方でも免許の取得が出来るようになりました。
詳細は手続き時にご説明させていただきます。
■日常的な会話、受け答え、意思疎通ができること。(外国籍の方)
ただし、仮運転免許証の取得は18歳の誕生日を迎えてからとなります。
■視力は片目0.3以上、両目で0.7以上
(視力は当校で測定します。眼鏡、コンタクト使用の方は、視力測定時に申告してください。)
■色盲でないこと 信号の色の区別がつくこと
■聴覚に障害をお持ちの方でも免許の取得が出来るようになりました。
詳細は手続き時にご説明させていただきます。
■日常的な会話、受け答え、意思疎通ができること。(外国籍の方)
二輪免許 入校資格
■普通二輪車教習は満16歳になってから入校することができます。
■大型二輪車教習は満18歳になってから入校することができます。
■視力が片目で0.3以上、両眼で0.7以上であること。
(入校手続き時に当校で測定します。眼鏡、コンタクト使用の方測定時に申告してください。)
■色盲でないこと 信号の色の区別がつくこと
■日常的な会話、受け答え、意思疎通ができること。(外国籍の方)
■60歳以上で入校ご希望の方は、来校前にお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
■大型二輪車教習は満18歳になってから入校することができます。
■視力が片目で0.3以上、両眼で0.7以上であること。
(入校手続き時に当校で測定します。眼鏡、コンタクト使用の方測定時に申告してください。)
■色盲でないこと 信号の色の区別がつくこと
■日常的な会話、受け答え、意思疎通ができること。(外国籍の方)
■60歳以上で入校ご希望の方は、来校前にお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
大型特殊 入校資格
■大型特殊自動車教習は満18歳になってから入校することができます。
■視力が片目で0.3以上、両眼で0.7以上であること。
(入校手続き時に当校で測定します。眼鏡、コンタクト使用の方測定時に申告してください。)
■色盲でないこと 信号の色の区別がつくこと
■日常的な会話、受け答え、意思疎通ができること。(外国籍の方)
■視力が片目で0.3以上、両眼で0.7以上であること。
(入校手続き時に当校で測定します。眼鏡、コンタクト使用の方測定時に申告してください。)
■色盲でないこと 信号の色の区別がつくこと
■日常的な会話、受け答え、意思疎通ができること。(外国籍の方)
お支払い方法

支払方法は『現金1括支払い』『現金2分割支払い』『ローン支払い』『クレジットカード支払い』の4つをご用意しております。
①現金1括支払い
入校金の全額を手続時又は、ご入校の前までにお支払頂きます。
※一括支払いでの特典はございません。
②現金2分割支払い
教習の第1段階分の料金を手続時又は、ご入校の前までにお支払頂きます。
第2段階の分の料金は、第2段階に入る前にお支払頂きます。
③ローン支払い
詳しくは下記をご覧ください。
④クレジットカード支払い
●各種クレジットカードでのお支払は、『VISAカード』『マスターカード』『JCBカード』など。
分割でのお支払いは事前にカード会社に直接お確めください。
●各種デビットカードでのお支払は、『一括払い』のみの取扱いとなります。
当校指定のクレジットローン分割払いでお支払頂けます。
運転免許ローンをご利用の方へ


